京都のれんでは、様々な素材やデザインののれんを製作・販売しています。
伝統的な職人技を活かして作っていますが、新しい技術も取り入れています。
京都のれんではフルカラーにも対応していて、細かく繊細なデザインや多彩な色を使ったデザインも高いクオリティで作り上げることができます。
プリンターで紙に印刷するような感覚で、のれん作りを行えます。
IllustratorやPhotoshop等のデザインソフトを使って、お客様自らがデザインしたものを用いることもあります。
自分だけのオリジナリティを出すのに最適です。
伝統的な技と新しい技術が見事に融合し、デザインのバリエーションを広げています。
のれんは、色や柄によって受ける印象が全く異なります。
例えば、青や白といったは爽やかさが感じられる色です。
夏の暑い季節に真っ青なのれんがかけてあると清々しい気持ちになりますし、白には清廉で純粋な印象があります。
清潔感が重要な飲食店などで使用するのに向いています。
文字を筆で書いたような和の風情が漂うデザインにすることもできますし、
現代的でモダンなデザインにすることもできます。
京都のれんには、自分好みののれんを気軽にオーダーすることができます。
色や柄で季節感を味わう
のれんの色や柄には、季節感が感じられるものも多くあります。
例えば、春らしい柄と言えば「桜」をモチーフにしたデザインが代表的です。
毎年お花見に訪れる人も多いように、桜は日本人から絶大な支持を受けています。
可愛らしいピンクの花は、春を思い起こさせるのにぴったりです。
それから明るいパステルカラーも、暖かくなってウキウキとした気分になる春に適した色といえます。
優しい色合いのグリーンやイエロー、ピンク等は春めいた気分にさせてくれます。
秋に似合う色には、紅葉をイメージさせる赤・黄色・オレンジ・茶色等があります。
モミジやイチョウの葉をモチーフにしたデザインなどからも、季節感を味わうことができます。
落ち着いたブラウン系の色も、寒くなってくる秋にぴったりの色です。
冬の定番の柄には、サンタクロースやお正月等のモチーフがあります。
のれんにサンタクロースは合わないのではないかと感じるかもしれませんが、
意外と洋風のデザインものれんにはマッチします。
モダンなデザインになるので、個性的なのれんが欲しいという人に最適です。
雪だるまなども冬に似合う柄になります。
少し赤みのある色合いを選ぶと、暖かさが感じられます。